自動車整備士は専門技術と知識を生かし、自動車の整備・修理・分解や組立を行います。
整備士の資格が未取得でも見習いとして整備の仕事に関わる事は可能ですが対応できる項目は、オイル交換やタイヤ交換などに限られます。
自動車を分解し整備を行うには専門知識を要しますので、整備士資格が必要となります。
車の修理はもちろん、メンテナンスは大変重要な項目です。
命に係わる事故を防ぐ事も整備士の使命といえます。
就職先には、カーディーラーや自動車販売店、整備工場、ガソリンスタンドなどがあります。
大手の運送会社・バス・タクシー会社には自社で整備士を常駐させるところもあり、
整備士としての活躍の場が増えてきている傾向にあります。
様々な種類の車を取り扱えますので、車が好きな方にとっては大変魅力的な仕事です。
整備を行う技術はもちろん、お客様に対して車の状態を正確に説明できるコミュニケーション能力も必要となります。
最近では排気ガスによる環境汚染の関係から、ハイブリッドカーや電気自動車など新たな技術が導入されているので、新しい技術を学ぶ意欲も必要です。
見習いとして働く事も可能ですが、就職面接の際に整備士の資格を必須項目としている求人が多く、即戦力を求めている企業がほとんどです。整備士を目指すなら、自動車整備の課程がある専門学校や大学で学び、資格を取得しておきましょう。
・一級大型自動車整備士
・一級小型自動車整備士
・一級二輪自動車整備士
・二級ガソリン自動車整備士
・二級ジーゼル自動車整備士
・二級自動車シャシ整備士
・二級二輪自動車整備士
・三級自動車シャシ整備士
・三級自動車ガソリン・エンジン整備士
・三級自動車ジーゼル・エンジン整備士
・三級二輪自動車整備士
・自動車タイヤ整備士
・自動車電気装置整備士
・自動車車体整備士
自動車整備士の学校には「一種養成施設」と「二種養成施設」の2種類があります。
「一種養成施設」
整備についての知識や実務経験がない方が通う学校。
(専門学校や自動車短期大学、職業訓練学校、高等学校)
<大学・短大>
<専門学校>
当サイトは各種ブラウザ最新版にてご利用下さい。 Copyright © 2010- WEBSQUARE Co.,Ltd. All rights reserved.